午前11時までのご注文:翌営業日以降、 『順次発送』 いたします。 送料880円(一部地域1,210円) 配送1件につき税込11,000円以上で送料弊社負担。  < トップへ戻る
MV

5月の香ディネート

「香ディネート(コーディネート) 」。
その時期のおすすめの香りと器をピックアップし、さまざまな日常のシーンに合わせた「香りある豊かな暮らし」をご紹介する企画です。
暮らしの中に香りを取り入れて、毎日がより豊かになるようなご提案ができればと思います。

「夏は夜、雨など降るもをかし」
短夜に楽しむ静かな香り


日ごとに夜の訪れが遅くなって、帰り道に夕暮れをのぞむ季節になりました。
一年のうちで最も昼が長く、夜が短くなる夏至の時期、夜をはかなんで「短夜(みじかよ)」と表す季語があります。

木々や葉の緑がきらめく日中、あじさいの鮮やかな色彩を目で楽しんだら、夜はしとしとと降る雨の音に、耳を傾けてみてはいかがでしょう。

そんな時間にお伴させていただきたい静かな香り「宵詩」、「雫香炉 墨色」との香ディネートをご紹介します。

静かな雨音、宵に香る
五感で心をうるおすひとときに

梅雨・緑に雨が降るイメージ


気温が高まり、湿っぽい空気が肌にふれる六月。
梅雨を疎ましく思うのではなく、今でこその楽しみを探してみてはいかがでしょう。
温度や時間にこだわって急須で煎茶を淹れてみたり、和菓子屋さんに並ぶ水無月をお気に入りのお皿に乗せてみたり。
窓の外に降る雨の音に耳を傾けたり、いつもと違う香りで一息ついてみたり。
短夜を惜しみつつ、五感で心を整える時間のおともに。

さまざまな情景を香りで彩る薫路シリーズから、今月は「宵詩」を紹介します。


宵詩


静かな雨音、宵に香るーー
ほのかな余韻のある香木の香りです。
これまでご紹介してきました「雪柳」「花圃」や「草奏」のような華やかさやはっきりとした明るさはありません。
少し酸味を感じる優しい甘さや、はかなく漂う落ち着いた香りの余韻をお楽しみください。

水面にしたたる雫の静けさ
空間の片隅にたたずむ香炉

雫香炉


水面に落ちる一滴のしたたりが、かえって静けさをもたらすように。
「雫香炉」は8代目清水六兵衛氏によってデザインされた松栄堂オリジナルの香炉です。
雫のように丸みを帯びたモダンなシルエットが特徴です。

「墨色」は黒の中に細やかな光が輝きます。
しずかな光沢と美しい色合いをお楽しみください。


灰を入れた雫香炉に宵詩を立てる


ちょっと香りを楽しみたいとき、灰を入れた香炉にお香をさせば、焚き残りもなく、焚いた後の灰を処理する手間も要らず、便利にお使いいただけます。
灰がご入用の際は、別売の「みやこ灰」をお求めください。


使わない時は雫のような蓋をかぶせて。
シンプルなたたずまいは、どんなお部屋の雰囲気にもそっと馴染みます。

夏を前に、梅雨の養生
雨の夜を楽しむ香りのひととき

雫香炉で宵詩をたく


うっとうしい雨さえ楽しむような気持ちで、ここからの暑さも前向きに乗り切れますように。
短夜の楽しみの数々が、心と体の準備にもつながるよう、香りでお手伝いさせていただければ幸いです。

並べ替え:
商品名
価格(安い順)
価格(高い順)
5
5